「ペットシッター独立開業」を目指したゼミ学習!
1年次〜2年次
近年のペットブームで、ペットと家族同様に暮らしている人たちは急増しています。
慣れないペットホテルに預けるのは不安、犬以外のペットの面倒も見て欲しい、
などニーズが増えている為、ペットシッターの需要が増えています。
このコースでは、犬猫はもちろん、小動物や熱帯魚などのシッティングについて学ぶことができます。
ペットシッター
として起業したい
犬以外の動物飼育の
技術も習得したい
開業においての
知識を身につけたい
point01
point02
ペットシッターは、やる気とノウハウがあれば自分一人で起業することが可能な分野。2年次には実際にお客様からシッティング業務を請け負うインターンシップ実習を積極的に実施し、学生のうちからペットシッター業務を経験することで自信と技術を身につけます。
1年次
トレーニング実習
年次の実習では「待て」「お座り」など、しつけの基本や犬とのコミュニケーションを取る方法、「イヌに教える」コツを、実習を通して実践的に身につけます。
イヌの行動学などの専門知識を元に、ハンドリング技術に磨きをかけていく実習。
イヌから離れた位置で指示を出す遠隔操作や目標に応じてトレーニングメニューを組み立てるなど、インストラクターとしての実力を高めていきます。
point!
グルーミング実習
シャンプーや爪切り、耳掃除など、お手入れの技術から健康のチェックの仕方まで実習を通じてマスター。元気に動くワンちゃんたちを上手にコントロールし、手早く仕上げるコツを身につけます。
すべての犬種に必要な、爪切り、耳掃除、ブラッシング、シャンプー、ドライングといったグルーミングの技術を習得します。
point!
2年次
ペットシッター概論
実例を通しての学習により、飼い主さんとの信頼関係の築き方や、ケースバイケースの対処方法について学び、臨機応変な対応力が求められるペットシッターとしてのスキルの幅を広げていきます。
インターンシップ実習では経験できないペットシッターの仕事の本質まで理解すると共に、就職した際に即戦力となるための実習をおこないます。また、就職・開業にむけての意識を高めます。
point!
基礎経営学
サロンを開業し、利益をあげていくために必要な、経営計画や市場のマーケティング、店舗の特長やブランディングについて、また集客のための広告について学ぶことが出来ます。
開業するのに必要なこと、個人と大手の違い、どんなカラーのお店を作りたいのか、シッター業務以外の利益獲得など教員の経験とともにお伝えします。
point!
○トリミングマスター
○ホリスティックケアカウンセラー
○損害保険募集人資格
○アロマテラピー検定
など
「動物の愛護および管理に関する法律」に基づき、第一種動物取引業を行う場合には、事前に事業所の所在地を管轄する自治体への登録が必要です。また事業所ごとに1名かつ専属の「動物取引責任者」を選任し、年1回、研修かを受講させなければなりません。
動物取引責任者になるためには、次の3つの要件のいずれかに該当しなければなりませんが、本校卒業することで、要件を満たすことができます。
1.営もうとする第一種動物取引業の種別同一種での半年以上の実務経験があること。
2.営もうとする第一種動物取引業の種別に係る知識及び技術について1年以上教育する学校法人やその他の教育機関を卒業していること。
3.公平性および専門性をもった団体が行う客観的な試験によって、営もうとする第一種動物取引業の種別に係る知識および技術を習得していることの証明を得ていることが必要。