みなさん、こんにちは!
ドッグ担当です🐶
最近少し涼しくなってきて、秋も近づいてきましたね!
毎日半袖のままでいようか、上着を着ようか迷ってしまいます・・・(笑)
さてそんな中、
本日は、2年生トリミングマネジメントゼミの『生体管理・フード学』に潜入してみようと思います👀
前期は主に『フード学』に重点を置いて、犬猫の栄養学について学んでいましたが、
後期からは『生体管理学』として、小動物のお手入れについても実践していきます!
トリミングマネジメントゼミでは普段からワンちゃんのシャンプーやカットだけではなく、
ネコちゃんのシャンプー・お手入れも行っております!
その応用として、今日は学校の飼育棟でお世話しているフェレットさんに協力していただき、
小動物のお手入れを行っていきます!
協力してくれるのは、こちらの3匹です⇩
みたらし(ノーマル)、しずく(シルバーミット)、こはく(シナモン)です♪
フェレットは、フォームから出荷される際に避妊去勢手術とともに臭腺を取り除く手術も行ってから
ペットショップへと連れられるのですが、手術後であっても独特の匂いを放ちます。
本来フェレットにシャンプーは必要ありませんが、この独特な匂いや汚れを落とすために、
だいたい1か月に1回を目安にシャンプーをしてあげたりします。
早速シャンプーしてみましょう!
まずは体調チェックを行います。
健康を確認した後、小さなバスタブにお湯を溜めながら肌までしっかり濡らしていきます。
フェレットは水を嫌がる個体は少ないそうです(めっちゃ嫌がる子も存在しますが・・・)
本校のフェレットたちは特に嫌がることもなく、されるがままの状態でした( ´艸`)
しっかり体を濡らしたら、シャンプーでしっかり泡立てていきます。
普段、水を嫌がるワンちゃんや猫ちゃんのシャンプーをマスターしている学生たちの
慣れた手つきによってしっかり洗われていきました!
しっかりすすいだ後は、ドライヤーで体を乾かしていきます!
ちなみにシャンプーは順番に行い、ドライヤーなどは同時進行で行いました⇩
しっかり乾かしたら完成!
ということで、仕上がりましたの撮影会も行っていただきました📸
シャンプーは、らくらくでしたが、
ワンちゃん、ネコちゃんより動き回るフェレットたちの撮影に苦労する学生たち💦
でもでも、こんなにかわいい仕上がり写真を撮ることが出来ました!
無事、フェレットをふわふわに仕上げることが出来ましたね(*´ω`*)
トリミングマネジメントゼミの『生体管理・フード学』では他にも、
モルモットやウサギなどのお手入れも行います!
ドッグスペシャリストコースやトリミングゼミでは行えない特別な内容となっておりますので、
トリマーを目指して入学を検討されている方はぜひ、ご参考にしていただきたいです!