こんにちは🐾
ドッグ担当です🐶
もう3月!!
KAPは後期試験も終えて、とうとう今年度の授業が終了しました。
静かな校舎…サンジは元気でーす✌
1年生は進級、そして2.3年生は卒業のときです。
今年度もあっという間でしたー。
トレーニングケアゼミも卒業を目前に実技を伴う資格試験に挑戦しました!
優良家庭犬普及協会さんのマナーハンドラーテストに担当犬とペアとなって臨みました。
☝他犬とのすれ違い 他の犬に気をとられることなく、ハンドラーさんのそばで歩きましょう🐾
このテストは一般の飼い主さま向けでもありますが、なんと言っても学生たちが苦戦したのは、
普段授業で使っているごほうびとなる『犬のおやつ』を与えられないこと!
☝ついて歩く 人込みや、聞きなれない音、お菓子の袋のガサガサ音&においがある中ハンドラーに集中して歩きましょう🐾犬も気になるし、ドキドキキョロキョロしてしまうよね(◎o◎)
KAPのトレーニングルームは広いので、歩くコースが長い!!受験学生の緊張の時間が続く~(;゚Д゚)!!
本来は犬に学習させ、定着させることを目標としていますが、授業内ではおやつを使うことがほとんどなので
おやつなしでのテストやはりなかなか難しいことのようです。
担当犬を信じて、褒める言葉や試験項目の間に犬をなでるなどは制限なしなので、しっかり使いながら臨みます。
緊張感もある~(@_@)
人が緊張すると犬にも緊張感伝わる~💦
そんな緊張を先生は見守るだけで、呼吸が止まりそうでした。。。笑
経験のある犬に助けられる人もあれば、まだ経験の浅い犬と深めた絆を認めてもらうべく挑戦した人も🐶
人も犬もよくがんばったね。
テストだから、合格した人も残念ながら不合格だった人もいます。
それぞれ結果は結果として受け止め、経験として大きなものを得られたと信じています。
あとは卒業式・・・🌸
卒業生たちの晴れ姿を楽しみにしています。
高校生のみなさんは春休みですね🏫
進路についてお考えのみなさんはオープンカレッジにて動物や自然とふれあいながら、進路相談はいかがですか🐶🐱🐰🐹🐡🍁?
春休みも楽しいイベントを企画しています♪♪♪
待ってまーす😃