神戸動植物環境専門学校

BLOG

🌿野生児x里山活動x日常②🌿

2024.07.25

こんにちは。野生生物ゼミ担当です!
2回目の里山活動ですが、今回は特定外来生物であるウシガエルの駆除活動を行いました!

 

 

 


まずは、ウシガエルの罠の設置からスタートです!学生たちは池の周りに集まり、
設置方法の説明を受けた後、罠を配置していきました。

 

 

 


罠の設置が終わると、池周辺の調査に移りました。
学生たちは網を手に持ち、水際を歩きながら生き物の観察をしました!

 

 

 


ウシガエルの鳴き声は聞こえたものの、今回は罠では捕まえることができませんでした。。。
ただ!!ウシガエルのオタマジャクシを捕まえることができました!

 

 

 


ウシガエルが大きいことはよく知られていますが、そのオタマジャクシもかなり大きく、
在来種への影響が大きいことを改めて感じました。

 

 

 


この里山活動を通じて、外来生物の脅威について再認識することができました。
今回のウシガエル駆除作業が生態系を守るためにどれほど重要かを実感しました。

 

 

 


そんな充実した里山活動を楽しんでいる野生生物ゼミの学生たち。
皆さんも私たちの学校に遊びに来て、野生生物ゼミの体感を受けてみませんか?

 

 

オープンカレッジのご予約をお待ちしておりまーす!!!
オープンカレッジのスケジュールはこちら、参加申込はこちら