こんにちは。野生生物ゼミ担当の西中です。
野生生物ゼミの活動場所は神戸に留まりません。
5月末には沖縄本島に上陸!!沖縄の自然(主に陸エリア)を満喫してきました。
那覇空港に降り立った野生児たち
今回は、世界自然遺産にも登録されている「やんばるの森」での活動の様子を少しだけご紹介!!
やんばるでのナイトツアーの様子
夜のやんばるの森を、ガイドさんに案内していただきました。
今回、ハブとの出会いを熱望していた学生も数人いましたが、残念ながら出会えず。
代わりに別のヘビと遭遇しました。
ガラスヒバァ
本州で見られる「ヒバカリ」に近いグループのヘビです。
一応毒ヘビなので、細心の注意を払いながら観察していたのですが、結構臆病なようです。
少し近づいただけで、逃げられてしまいました。
これはオキナワスジボタルです。
本種は森のホタル。水辺周辺で光るゲンジボタルやヘイケボタルとは住む環境が異なります。
森の中を光りながら飛ぶ様子を写真や動画に撮って皆様にお伝えしたかったのですが・・・一身上の都合により、撮影はうまくいきませんでした。
野生児たちはきっと、瞼にその姿を焼き付けてくれていると思います。
ほかにも様々な生き物との遭遇がありましたが、その様子についてはまた別の機会に。
屋外活動ざんまいの野生生物ゼミですが、なんと、オープンカレッジにきていただけると、その一端を体感することができます!!
興味を持たれたかたは、ぜひ遊びにきてください。
スケジュールはこちら。
https://kap.ac.jp/admission/open-colloge.html
参加申込はこちら。
https://www.school-go.info/59lu93/kap/form.php?fno=52&fsno=1&openExternalBrowser=1